上手く波乗りする??うつの波との付き合い方…
うつ発症から1年、メンタルクリニックに通いだしてから、どん底の鬱状態(朝起きると、1日が始まると思い怖い、人に会いたくない、鏡を見たくない、お風呂に入りたくない、家でじっとしていると社会に取り残されるようで怖い)

Crying Yuri / emrank
とにかく何にもしたくない、というかできない…
という状態から、
調子が良い日が数日続いたと思ったら、次の日には、昨日までの元気がうそのように気力がなくなったり、
とにかく、うつの波に振り回されていました…
今でも、調子の良い日にガンガン飛ばしすぎないよう セーブしつつ動いていても、うつの波が来て凹むこともたくさんあります。
私の場合、うつの波が来たと思ったら、2つの対処をしています。
うつの波が小さい場合
朝、二度寝せず すむようなら、楽しそうな事から始めます。
家族を見送った後、お茶を飲んだり、好きな音楽を聴いたり、
家事もできそうなものからやっていきます。
洗濯ものをたたんだり、クイックルワイパーでカーペットのゴミをとったり。
そのうち気分がのってくると、難しそうと思ったこともできることが多いです。
※私の場合、調子にのって、.動きすぎてしまう場合があるので、注意が必要です。
うつの波が中くらいの場合
一つ目は、朝ご飯を作り家族を見送った後、ひたすら寝ます。
罪悪感とか持たずに、取り合えず10時まで寝る、と決めたら、何も考えず寝ます。
↑ここ重要です。
罪悪感を持たずに寝れるようになるまで、半年以上はかかりました。
時間が来て動けるようだったら、好きな音楽をかけながら少しずつ家事をはじめて、午後はのんびり過ごします。
もっと大きい波の場合
朝ごはんだけ作り、洗い物も洗濯も、掃除も放棄…
ひたすら寝ます。
家族にも調子が悪いからと声をかけて、極力家事を手伝ってもらいます。
夫曰く、「良かれと思って声をかけたら、迷惑に感じられるかもしれない。と感じて、なかなか声掛けでない。」そうです。
調子の悪いときは、自己申告です。
急にイライラするよりも、
「今日、ちょっと具合悪いかも…」
と家族に伝えるほうが、お互いにストレスにならないです。
後は絶対に自分を責めないこと。落ち込んでいるのは、うつのせい。自分の意思ではないと、信じることです。
美味しいものたべて、ゴロゴロして、ひなたぼっこ。
外に出られないのなら、カーテンを開けて、窓越しに日差しを浴びても、リラックスできるような気がします。
うつの波は時間が解決してくれます。
今はゆっくりするとき、今は充電するとき、頑張らなくていい、そう思って過ごしています。
一番いけないのは、うつの波が来ているときに、あれこれ考えてしまうこと。
私自身も良くあります。
考えれば考えるほど、パンドラの箱からあふれるように、良くない思い出、過去が出てきて、自分を苦しめます。苦しめているのは、他の誰かでもなくて、自分自身なんだ。
↑これ、気が付くまで1年近くかかりました(汗…
そう思えるようになったら、少しだけ心から軽くなりました。

希望 / double起司
私は完全にうつを克服したわけではありません。エラそうな事は言えないのですが、自分を信じて、うつの波に逆らうことなく、うまく乗れるように過ごせたら、心が楽な生き方ができるようになる、そう思います。

Crying Yuri / emrank
とにかく何にもしたくない、というかできない…
という状態から、
調子が良い日が数日続いたと思ったら、次の日には、昨日までの元気がうそのように気力がなくなったり、
とにかく、うつの波に振り回されていました…
今でも、調子の良い日にガンガン飛ばしすぎないよう セーブしつつ動いていても、うつの波が来て凹むこともたくさんあります。
私の場合、うつの波が来たと思ったら、2つの対処をしています。
うつの波が小さい場合
朝、二度寝せず すむようなら、楽しそうな事から始めます。
家族を見送った後、お茶を飲んだり、好きな音楽を聴いたり、
家事もできそうなものからやっていきます。
洗濯ものをたたんだり、クイックルワイパーでカーペットのゴミをとったり。
そのうち気分がのってくると、難しそうと思ったこともできることが多いです。
※私の場合、調子にのって、.動きすぎてしまう場合があるので、注意が必要です。
うつの波が中くらいの場合
一つ目は、朝ご飯を作り家族を見送った後、ひたすら寝ます。
罪悪感とか持たずに、取り合えず10時まで寝る、と決めたら、何も考えず寝ます。
↑ここ重要です。
罪悪感を持たずに寝れるようになるまで、半年以上はかかりました。
時間が来て動けるようだったら、好きな音楽をかけながら少しずつ家事をはじめて、午後はのんびり過ごします。
もっと大きい波の場合
朝ごはんだけ作り、洗い物も洗濯も、掃除も放棄…
ひたすら寝ます。
家族にも調子が悪いからと声をかけて、極力家事を手伝ってもらいます。
夫曰く、「良かれと思って声をかけたら、迷惑に感じられるかもしれない。と感じて、なかなか声掛けでない。」そうです。
調子の悪いときは、自己申告です。
急にイライラするよりも、
「今日、ちょっと具合悪いかも…」
と家族に伝えるほうが、お互いにストレスにならないです。
後は絶対に自分を責めないこと。落ち込んでいるのは、うつのせい。自分の意思ではないと、信じることです。
美味しいものたべて、ゴロゴロして、ひなたぼっこ。
外に出られないのなら、カーテンを開けて、窓越しに日差しを浴びても、リラックスできるような気がします。
うつの波は時間が解決してくれます。
今はゆっくりするとき、今は充電するとき、頑張らなくていい、そう思って過ごしています。
一番いけないのは、うつの波が来ているときに、あれこれ考えてしまうこと。
私自身も良くあります。
考えれば考えるほど、パンドラの箱からあふれるように、良くない思い出、過去が出てきて、自分を苦しめます。苦しめているのは、他の誰かでもなくて、自分自身なんだ。
↑これ、気が付くまで1年近くかかりました(汗…
そう思えるようになったら、少しだけ心から軽くなりました。

希望 / double起司
私は完全にうつを克服したわけではありません。エラそうな事は言えないのですが、自分を信じて、うつの波に逆らうことなく、うまく乗れるように過ごせたら、心が楽な生き方ができるようになる、そう思います。
スポンサーサイト