首こり対策の「ホットタオル」が心地よいです♪
昨日から実践している、副交感神経アップで健康になれる!という、本を読みながら、首こりをやわらげる体操「555体操」と首をあたため身体の免疫効果をあげるといわれる「ホットタオル」を始めました。
「松井孝嘉 副交感神経アップで健康になれる!」
昨日からホットタオルと「555体操」をはじめたせいか、朝の寝起きもすっきりしています。
本で紹介されている通り、寝る前に首までぬるめのお湯にしっかりとつかって、髪の毛もしっかりと乾かして寝ました。
555体操は首の筋肉をゆるめてくれて、ホットタオルは首の筋肉を温めることで副交感神経を活性化すると聞きました。
首のコリが重症でない方なら、2週間ほどで体調の変化が現れると聞き、早速試しています。
「555体操」は交感神経の働きを高めてくれるとか、ホットタオルは濡らしたタオルをラップでくるみ電子レンジで温め、首の後ろ側にあてて首の筋肉を温めるという方法です。
子どものスポーツタオルを水で濡らして、ラップに包み電子レンジであたため、

バンダナでくるみ、タオルを使い首に巻いています♪

実際にやってみると、2つともとっても簡単です^^
特にホットタオルを首にあてていると、心がふ~っとリラックスできて心地いい♪
首を温めることで、カチカチになった筋肉がやわらいで首全体が軽くなったような気がします。
ホットタオルをしていると、カラダ中がぽかぽかしてきて、身体を動かすのが楽なんです。身体が温まることで、こたつばかりに入っていないで、ちょっと家事を頑張ろ~って気になります^^
※ホットタオルは副作用もなく、1日何回でもできるそうなんですが、偏頭痛を持った人はやってはいけないそうです。
首のセルフケアをやるからには真剣!!??「松井孝嘉 副交感神経アップで健康になれる!」で紹介されていた、セルフチェックシートも自分で作ってみました。

診療内科や精神科でうつ病と診断された方の大部分が、大うつ病でも、躁うつ病でもなく、ほとんどが頸性新型うつ病という病気である、ということは、以前からニュースサイトなどで耳にしていたことがありました。
自分のうつが首のこりから来ているかわからないけれど、ここ数年間首に負担をかけるようになった生活を続けていたのは確かです。休憩もしないで、うつむいてパソコンを何時間もしていたり、パソコンをしていないときは、下を向きながらスマホを触っていたり、思い返すとイライラしたり、めまいがしたり、体調が悪くなったのは、パソコン作業をすることが増えてからです。
今気になる症状、無気力感やめまいやイライラなどの症状。自律神経の副交感神経がきちんと働いていないのであれば、首のセルフケアをして副交感神経の働きを高めてあげられるなら嬉しいですよね。
ちょっとの努力だけど、少しずつわたしにできることをして、体調が安定した日々を送りたいな、と思う私です^^
「松井孝嘉 副交感神経アップで健康になれる!」
昨日からホットタオルと「555体操」をはじめたせいか、朝の寝起きもすっきりしています。
本で紹介されている通り、寝る前に首までぬるめのお湯にしっかりとつかって、髪の毛もしっかりと乾かして寝ました。
555体操は首の筋肉をゆるめてくれて、ホットタオルは首の筋肉を温めることで副交感神経を活性化すると聞きました。
首のコリが重症でない方なら、2週間ほどで体調の変化が現れると聞き、早速試しています。
「555体操」は交感神経の働きを高めてくれるとか、ホットタオルは濡らしたタオルをラップでくるみ電子レンジで温め、首の後ろ側にあてて首の筋肉を温めるという方法です。
子どものスポーツタオルを水で濡らして、ラップに包み電子レンジであたため、

バンダナでくるみ、タオルを使い首に巻いています♪

実際にやってみると、2つともとっても簡単です^^
特にホットタオルを首にあてていると、心がふ~っとリラックスできて心地いい♪
首を温めることで、カチカチになった筋肉がやわらいで首全体が軽くなったような気がします。
ホットタオルをしていると、カラダ中がぽかぽかしてきて、身体を動かすのが楽なんです。身体が温まることで、こたつばかりに入っていないで、ちょっと家事を頑張ろ~って気になります^^
※ホットタオルは副作用もなく、1日何回でもできるそうなんですが、偏頭痛を持った人はやってはいけないそうです。
首のセルフケアをやるからには真剣!!??「松井孝嘉 副交感神経アップで健康になれる!」で紹介されていた、セルフチェックシートも自分で作ってみました。

診療内科や精神科でうつ病と診断された方の大部分が、大うつ病でも、躁うつ病でもなく、ほとんどが頸性新型うつ病という病気である、ということは、以前からニュースサイトなどで耳にしていたことがありました。
自分のうつが首のこりから来ているかわからないけれど、ここ数年間首に負担をかけるようになった生活を続けていたのは確かです。休憩もしないで、うつむいてパソコンを何時間もしていたり、パソコンをしていないときは、下を向きながらスマホを触っていたり、思い返すとイライラしたり、めまいがしたり、体調が悪くなったのは、パソコン作業をすることが増えてからです。
今気になる症状、無気力感やめまいやイライラなどの症状。自律神経の副交感神経がきちんと働いていないのであれば、首のセルフケアをして副交感神経の働きを高めてあげられるなら嬉しいですよね。
ちょっとの努力だけど、少しずつわたしにできることをして、体調が安定した日々を送りたいな、と思う私です^^
- 関連記事
-
- 規則正しい生活は時間がたてば出来るようになる…
- 首のセルフケア2週間実践した結果です…
- 体があたたまれば、心もあたたまる??
- ちょっとした心がけで、毎日がリラックスできて心地いいこと…
- 首こり対策の「ホットタオル」が心地よいです♪
スポンサーサイト